研究補助員配置制度
内容
出産・育児、または介護・看護などに携わる研究者に対し研究時間を確保し、研究活動の活性化を促進します。
※詳細は実施要項で確認してください
申請対象者
本学に在職する女性研究者、配偶者が研究者である男性研究者
- 妊娠中または、配偶者(研究者に限る)が妊娠中の者
- 小学校6年生までの子を養育している者
- 家族(配偶者・父・母・兄弟・子等)に要介護・要看護がいる者
申請期間
期間 年1回
申請方法
Garoonワークフローより申請要件確認のため必要書類を添えて男女共同参画推進室に提出
業務内容例
・研究活動に必要な実験補助
・研究データの解析、統計処理
・文献調査 ・発表資料の作成 など
※研究補助以外の業務(授業やゼミなどに関する教育補助、会計事務や学会事務など)に従事することはできません。
関連書類
メンター制度
内容
一定の職務経験等を有する教員が、メンタリングを行うことで、女性研究者が職場に適応し、研究者としてキャリアを形成していくためのノウハウや育児・介護等といった生活と研究との両立を支援します。
利用対象者
本学に在職する女性研究者及び本学の大学院に在籍する女子学生
申請方法
申請書(xls)をダウンロードし、男女共同参画推進室に提出
業務内容例
・研究活動に必要な実験補助
・研究データの解析、統計処理
・文献調査
・発表資料の作成 など
※研究補助以外の業務(授業やゼミなどに関する教育補助、会計事務や学会事務など)に従事することはできません。